【部活動紹介】「日本文化を身に付けたい方歓迎」関西大学文化会邦楽部
記事公開日 2020/05/08 最終更新日 2021/02/24
関西大学文化会邦楽部ってこんな部活。

活動内容 | 秋の定期演奏会に向けて練習 | | | |
所属人数 | 約10名
現在、全員女子部員なので、男子部員大歓迎です! | | | |
練習日 | 曜日固定はなく、授業の空きコマや放課後に練習。 | | | |
創部70年を超える関西大学文化会邦楽部。
現在は下記の3つのパートで活動をしています。
・箏・三絃パート
・尺八パート
・長唄パート
今年は特に尺八パート・長唄パートを募集しています!
邦楽部の活動の大きな目標は、秋に行われる定期演奏会を成功させること。
普段は個人練習、先輩とのマンツーマン練習がメインで、授業の空きコマや放課後の都合が良い時間にそれぞれ練習をしています。
初心者からでも大歓迎!
和楽器と聞いて難しそうに感じるかもしれませんが、ほとんどの部員が初心者から初めています。
高校までの部活動は、吹奏楽部、弓道部、陸上部、水泳部…など様々。
「私は高校時代海外に行った時、自分が日本の伝統文化をあまり知らないことに気づき、日本の伝統文化を1つでも出来るようになりたいと思ったのが入部のきっかけです。」と話す長唄パートの橋本さん。
大学の間に日本文化に触れてみたい。和楽器を弾けるようになってみたい。
少しでも興味のある方は、大歓迎です!
毎月師匠によるお稽古も…
箏・三絃パートは月2回、尺八パートは月1回、長唄パートは月4回師匠にお稽古をしていただく機会があります。
師匠と聞くと厳しいイメージもありますが、どのパートの師匠も親身に教えてくれるそう。
楽器の技術だけでなく、礼儀作法も身に付き、大学外部の方との接し方など人間関係の面でも成長を感じることができます。
(左)長唄(三味線)の演奏風景 (右)尺八の演奏風景
新入生の皆さん、入部をお待ちしています!
他団体と比べても人数が少ない分、とてもアットホームな部活です!
やるときはやる、楽しむときは思いっきり楽しんで、みんなで賑やかに和楽器を演奏しています!
師匠に学生プライスでお稽古を見ていただけるため、必ず技術も上達します。
さらに、演奏する時に和装をするため、浴衣・袴を自分で着ることができるようになります!
大学で新しいことを始めてみたい、日本らしいことをできるようになりたいという方はぜひ一度ご連絡ください!
関西大学文化会邦楽部の最新情報はこちらから!
―関西大学文化会邦楽部の皆さん、ありがとうございました!
関大生が塾講師のアルバイトを探すなら・塾講師バイトドットコム!
カテゴリ・タグ:
大学サークル紹介
塾講師や家庭教師の仕事をはじめてみませんか?
塾のアルバイトを探すならコチラ
塾講師バイト ドットコム
この記事を読んだ人はこちらの記事も見ています