評判のいい先生・悪い先生【塾講師になってから】
最終更新日 2019/04/19
評判のいい先生・悪い先生【塾講師になってから】
あの塾の先生はなぜ評判がいいの?
やっぱり生徒に慕われたい!
「先生、この問題教えて!」
「進路のこと聞いてほしい!」
塾講師たる者、生徒から頼られたい、慕われたいというのが本音のトコロ。
いろいろ試行錯誤してみるけど、思うようにいかず、頭を抱えていませんか?
塾講師としておさえるポイント~チェックしてみよう!~

1. 生徒は自分が思う以上に自分の言動を見ていると思う。
2. 生徒は塾に成績アップ・進路実現を求めていると思う。
3. 生徒は先生の言葉よりも、気持ちに動かされると思う。
4. 授業が上手な先生はいい先生だ。
5. 身ぎれいな先生はいい先生だ。
6. 授業の時は、極力字を丁寧に書くよう努力している。
7. 生徒と話すときは、目を見て話を聞くべきだと思う。
8. 苦手な性格の生徒でも、皆と同じように接するべきだ。
9. えこひいきはしないよう心がけている。
10. 生徒の塾以外での様子を知ることは重要だ。
11. 常に生徒の将来を考えて、生徒と接するようにしている。
どうでしょう、いくつ当てはまりましたか?
とくに3番目の「生徒は先生の言葉よりも、気持ちに動かされる」。
これは本当です。
気持ちがこもっているかそうでないか、生徒は大人よりも敏感に察することができるんです。
全てにチェックが入ったなら、あなたは既に生徒たちから慕われるいい先生なのでしょう。
チェックが入らない項目があったら、ぜひ心がけてみてください。
評判のいい塾講師になれるよう、応援しています!
カテゴリ・タグ:
塾講師バイトコラム
塾講師や家庭教師の仕事をはじめてみませんか?
塾のアルバイトを探すならコチラ
塾講師バイト ドットコム
この記事を読んだ人はこちらの記事も見ています