【2019年度版】USJ(ユニバ)手荷物検査の流れ!ポーチや帽子の中まで確認される!
最終更新日 2019/07/12
厳重な手荷物検査で飲み物やお菓子の持ち込みも完全禁止に?
2019年6月1日より本格的に導入されるユニバーサルスタジオジャパン(USJ)の手荷物検査について、どのくらいまでカバンの中身を見られるのか、飲み物やお菓子の持ち込みはできるのか、まとめました!
USJ(ユニバ)、2019年6月からは毎日手荷物検査を実施

今までは気まぐれに行われていたUSJ(ユニバ)の手荷物検査。
しかし、6月28・29日に大阪で実施される20カ国・地域(G20)首脳会合に向けて警備が強化され、ついに2019年6月1日から毎日、入場者全員に手荷物検査が行われることになりました!
G20開催中の2019年6月27日から6月30日の期間はUSJ(ユニバ)内のコインロッカーも利用できません!
お土産や手荷物を預けられないので、極力荷物を減らしていきましょう。
キャリーバックの持込も一応禁止されていますので、G20開催中の3日間に遠出の旅行としてUSJ(ユニバ)に行くのは避けた方が良いかもしれません。
また、G20終了後も手荷物検査に関しては継続して行われる予定です。
2020年には東京オリンピック、 2025年には大阪万博と、世界的に大きなイベントが続くためだと思われます。
★2019年6月以降のUSJ(ユニバ)手荷物検査の内容★
・USJ(ユニバ)入場口手前にある検査台で手荷物検査が行われる
・来場者のかばんの中身と重さをクルーが直接確認
・飲食物の持ち込みは原則禁止で、場合によっては没収される
・ナイフや爆発物などの危険物が見つかれば入場を断られる
・手荷物検査を拒否した場合も入場を断られる
・全ての荷物について、カバンの底が見えるまで確認
・キャリーバックの持ち込みは原則不可
USJ(ユニバ)手荷物検査、実際はどんな感じ?飲食物の持ち込みは?
USJ(ユニバ)手荷物検査の本格導入がニュースで話題になりましたが、地元のユニバ通の方々によると、「5月頃から頻繁に厳しい手荷物検査が行われていた」そうです。
具体的には、
・手荷物検査専用の棒を使い、カバンの中身を確認
・ポーチの中身まで全て出して確認
・飲食物の没収
といった内容。
2019年6月からの本格的な手荷物検査に向けた、試験的運用の期間があったのかもしれません。
★実際に最近USJ(ユニバ)で手荷物検査を受けた方の感想★
https://twitter.com/SeinaDuffy/status/1133022402365992961
https://twitter.com/vo_l2/status/1133067294366560256
https://twitter.com/Akino_Lily/status/1132824367304306688
https://twitter.com/shingo1030naka/status/1132802309400907776
このように、USJ(ユニバ)では飲食物の持ち込み、とくに食べ物の持ち込みが厳しく禁止されています。
一方で、以下のように、常識の範囲内の飲食物の持ち込みであれば許してもらえるようです。
ただし、G20開催中の2019年6月27日から6月30日の期間は徹底的に禁止されることも予想されますのでご注意ください。
★2019年6月以降もUSJ(ユニバ)に持ち込みできる飲食物★
今後もUSJ(ユニバ)に持ち込みできる飲食物は、以下のようになります。
待ち時間におにぎりやお菓子を食べたりできなくなるのは悲しいですね・・・。
・水筒(USJ公式HPでOKと言われています)
・500ml以下のペットボトル(カバンの中に入れて持ち歩くことが条件)
・お子さま用の小さいお菓子
厳重な対策に安心する声が挙がる一方、不安を訴える声も・・・
しっかりと手荷物検査が行われることで、USJ(ユニバ)を安全に利用できるようになるのは良いことですよね!
ルール違反である飲食持ち込みも同時に対策されるので、USJ(ユニバ)年パス所持者だけが途中退場して外部から飲食を持ち込んで帰ってくる・・・という状況も無くなり、全員が平等なサービスを受けることができるようになります。
ただ、ネット上では以下のような不安の声も・・・
①女性に対する対応は?セクハラになるのでは?
https://twitter.com/s1ak2/status/1133145140690690048
これは女性にとってUSJ(ユニバ)に行くのを躊躇うほど重大な問題ですよね。
今後のUSJ(ユニバ)の対応が気になります。
②ただでさえ長い待機列がさらに伸びて時間が掛かる・・・
休日・祝日、特にハロウィン時期のUSJ(ユニバ)は入り口ゲートから大変な混雑です。
一人一人の手荷物検査に時間が掛かってしまったら、入場時間も遅れてしまいそうですよね・・・。
これは、こちらも早めに並ぶなどの対策が必要かもしれません。
③夏に飲食を持ち込めないのは熱中症の危険もあるのでは?
「入場に時間が掛かりそうだから」と早く来ても、待ち列に並んでいる間に飲み物が無くなってしまったら辛いですよね。
500ml以下のペットボトルは持ち込みOKだとしても、夏なら並んでいる間に飲み干してしまいそう・・・。
しかも入場ゲートの待ち列、後半になると屋根のない炎天下です。
USJ(ユニバ)の方には、熱中症対策への対応も明らかにしてほしいところですね・・・。
カテゴリ・タグ:
ライフスタイル
塾講師や家庭教師の仕事をはじめてみませんか?
塾のアルバイトを探すならコチラ
塾講師バイト ドットコム
この記事を読んだ人はこちらの記事も見ています